県民一人ひとりが「うちなー消費者」となることを目指します

News新着情報

2022.01.20
【シンポジウム申し込み受付】
「SDGs みんなで考えよう つくる責任・つかう責任」
開催日時・場所:2022年2月19日(土)14:00~16:15
オンライン開催(Zoom) 定員200名
[メールでのお申込み] consumercenterokinawa@gmail.com

>>詳細はこちらをクリック
2022.01.14
【講座終了のご報告】
2021/12/18(日)沖縄県消費者教育コーディネート事業「食品ロスについて考えよう」を開催しました。
2022.01.14
【講座終了のご報告】
2021/11/28(日)沖縄県消費者教育コーディネート事業 (ごみ削減 3R啓発 環境教育プログラム)
ゲームで楽しく環境を学ぼう「買い物ゲーム」を開催しました。
2022.01.14
【講座終了のご報告】
2021/11/20(水)沖縄県消費者教育コーディネート事業「消費者支援担い手講座」 を開催しました。
2021.11.24
講座名:食品ロスについて考えよう
開催日時・場所: ①2021年12月18日(土) 13:30~14:30 うるみん(うるま市)
         ②2021年12月19日(日) 13:30~14:30 名護中央公民館

[ 申込み電話番号 ] 080-3990-0188
[メールでのお申込み] info@188.okinawa
件名:講座申し込み 食品ロスについて考えよう
参加者氏名、学年、保護者氏名、参加希望日、連絡先電話番号、保護者見学の有無を記入してお送りください。

詳細はこちらをクリック
2021.10.27
開催日時:2021/11/28(日)14:00~16:00
講座名:ゲームで楽しく環境を学ぼう「買い物ゲーム」
(ごみ削減 3R啓発 環境教育プログラム)
対象:小学4年生以上

[ 申込み電話番号 ] 080-3990-0188
[メールでのお申込み] info@188.okinawa
件名:講座申し込み 買い物ゲーム
参加者氏名、学年、保護者氏名、連絡先電話番号、保護者見学の有無を記入してお送りください。

詳細はこちらをクリック
2021.10.27
沖縄県消費者教育コーディネート事業 講座申し込み開始
開催日時:2021/11/20(水)10:00~16:00
講座名:「消費者支援担い手講座」
対象:市町村消費者行政担当、相談員、民生委員、地域包括センター職員、消費者問題に関心のある方
詳細はこちらをクリック
2021.10.27
沖縄県消費者教育コーディネート事業 講座終了のご報告
2021/8/4(水)、8/5(木) 出前講座「食品ロスについて」於)沖縄県母子寡婦連合会ゆいはぁと
2021.05.12
特定非営利活動法人 消費者センター沖縄のホームページを開設しました。

About Us特定非営利活動法人 消費者センター沖縄について

特定非営利活動法人消費者センター沖縄は、消費生活相談員として従事した経験を持つ相談員を中心とした専門家集団で、平成16年に設立されました。

平成18年から沖縄県の消費生活相談業務を継続して受託するとともに、出前講座などの消費者教育・啓発業務に取り組む団体です。

民一人ひとりが「うちなー消費者」となることを目指します

うちなー消費者

  • 自主的かつ合理的意思決定に基づき行動し被害に遭わない
  • 人や地域・社会、環境のことも考え、消費行動ができる

当法人は持続可能な開発目標『SDGs』への効果的な取り組みを行うことを目的とします。

About法人概要

法人名 特定非営利活動法人 消費者センター沖縄
住所 〒903-0804
沖縄県那覇市首里石嶺4丁目144番地8
連絡先 080-3990-0188

Contentsメニュー

Business事業内容

消費者被害が多様化する中で当法人が行う取り組みについて説明します。

詳しく見る

Lecture出前講座のご案内

10代〜高齢者まで、世代別にさまざまな講座を開催しています。

詳しく見る